医師が家族に勧める白内障手術
当院で手術を受けられた方は、一生責任を持って診察させて頂きます
ご家族と予定の合わせやすい土曜診療
最新の多焦点眼内レンズ/トーリックレンズ
院長の家族や、友人のご家族も
たくさん当院で白内障手術を行いました。
当院の設備・執刀医について
ほりうち なおき
手術担当医 堀内 直樹 先生
経歴
群馬大学医学部 卒業
慶應義塾大学病院 眼科学教室
足利赤十字病院 眼科
川崎市立川崎病院 眼科
慶應義塾大学病院 眼科
横浜市立市民病院 眼科
北里大学北里研究所病院眼科 歴任
専門
日本眼科学会専門医
所属学会
網膜硝子体学会
資格
PDT認定医
慶應義塾大学病院では白内障手術・硝子体手術を多数執刀。
現在はVIPも多く受診する北里研究所病院で、白内障・網膜硝子体責任医師として多くの症例を執刀中。
週4日手術にあたっています。
洗練された高い技術により繊細かつ綺麗な手術を行う先生で、当院院長の上月が執刀技術・人格ともに深く信頼している医師です。
しらとり そら
当院で白内障手術を担当している堀内医師は現在、毎週4回の手術を行っています。白内障手術はもちろんのこと、硝子体手術など、繊細で難易度の高い手術を担当されることも多い先生です。
当然ですが、白内障手術に失敗は許されません。また、一口に白内障手術と言っても、その方がもともと持っている眼の中の構造や性質、白内障の状態に合わせた施術を行う必要があります。
安全で確実な白内障手術を行うためには経験が重要なのはもちろんですが、日々進歩する眼科学の知識をアップデートし続けなければなりません。
堀内医師は白内障手術をはじめとする眼科学の研鑽を怠らず、日々患者様一人ひとりの眼と真摯に向き合い、さらなる技術の向上に努めています。
手術担当医 白鳥 宙 先生
経歴
日本医科大学医学部 卒業
東京都保健医療公社荏原病院 初期臨床研修修了
日本医科大学眼科学教室 入局
日本医科大学付属武蔵小杉病院眼科 助教
日本医科大学付属病院眼科 助教
動画による白内障手術解説
※音声が出ます
アニメーションでわかりやすく解説
白内障について
白内障とは、水晶体が濁ることにより、まぶしさや視力低下を引き起こす疾患です。
60歳で70%、70歳で90%の人が白内障により視力低下を引き起こすとされており、年齢とともにすべての人が白内障になります。
ピレノキシン点眼(カリーユニ)などで進行を遅らせることができるとされていますが、進行を完全に止めることは不可能です。
ある程度進行した場合には、手術により濁った水晶体を眼内レンズに取り替えることで見え方を良くすることが可能です。
白内障の原因
-
年齢を重ねたことによるもの
-
眼の怪我など
-
アトピー性皮膚炎、糖尿病など全身の病気に合併するもの
-
ぶどう膜炎などの眼の疾患などに合併して発症するもの
-
生まれつき水晶体が白く濁っているもの
-
赤外線、薬剤(ステロイドなど)の副作用
もっとも多い原因は加齢性のものです。
白内障は年齢と共に全ての人に起こります。
白内障セルフチェック
-
日常生活で見えにくいと思うことが多い
-
離れた人の顔がわかりにくい
-
自動車免許の更新ができなかった
-
天気のいい日や、夜道で車のライトが眩しいと感じることが多い
-
老眼鏡をかけても新聞など活字が読みにくい
-
距離感が取りづらく、階段の上り下りが不安
-
趣味や仕事などで精密な作業を行うときに見えづらく不自由している
-
眼鏡を新しく作ったが視力が出ない
-
目が霞んで疲れやすい
-
外でのスポーツの際に不安を感じる
当院の白内障手術について
濁った水晶体を取り除き、人工の水晶体(眼内レンズ)に入れ替える手術です。
白内障による視力低下を改善させるためには必ず手術が必要となります。
移植する眼内レンズには「単焦点眼内レンズ」「多焦点眼内レンズ」などがあり、患者様のご希望やライフスタイルをお伺いした上でカウンセリングを行います。
① 切開します
② にごった水晶体を砕いて吸い出します
③ 眼内レンズを挿入します
当院ではレーシック後の白内障手術も行っております
レーシックや放射状角膜切開術などの角膜屈折矯正手術を受けた目では、人工水晶体(IOL)の度数計算が難しくなります。これは、角膜の計算が正確でなくなったり、元々目が長かったりするためです。そこで、専用のIOL度数計算式を使用します。
Barrett True-K式は、眼軸長、K値、前房深度などを使って計算する式で、水晶体圧や角膜横径は必ずしも必要ありません。
当院ではレーシック後の方でも、この式を用いるため白内障手術が可能です。ぜひ一度ご相談下さい。
手術機械について(センチュリオンアクティブセントリー)
多くの白内障機械は眼圧を高眼圧状態(30〜40mmHg程度)にして手術を行います。眼圧を上げなければ安定した手術を行えないためです。
しかし、高眼圧という状態は緑内障の人にとっては致命的であるのは当然のこと、健康な眼の人にとっても好ましくありません。
その点、センチュリオンアクティブセントリーを使用した白内障手術では、眼圧をあまり上げずに白内障手術を行うことができます。
これを可能にするのがセンチュリオンアクティブセントリーに内蔵された特殊なセンサーです。これにより、白内障手術中の眼圧の変化をいち早く検知し、状況に応じて機器が自動的に設定を調整することで、術中の眼圧を一定に保つことができるようになりました。
また、手術時間が長引くとその分眼への負担は大きくなりますが、センチュリオンアクティブセントリーでは水晶体を短時間で吸引できるため、低リスクでの手術が可能です。
一般的な白内障手術よりも低い眼圧での施術が可能となるため、手術中の破嚢(眼内レンズを支える水晶体の後面の膜が傷ついたり、破れたりすること)や合併症など、手術後の状態に影響を及ぼすようなリスクが軽減されます。
数多ある白内障機械の中でもセンチュリオンアクティブセントリーのみに搭載された機能になります。
眼内レンズについて
白内障手術を行う際、眼内レンズを挿入しますが、レンズは年々進化しております。
しかし、眼内レンズ(人工レンズ)は水晶体とは違い、厚さを変えてピントを調節するような力がありません。
「遠くも近くもメガネなしで見たい」という方のために開発されたのが、多焦点眼内レンズです。どのレンズを用いるかは、患者様お一人おひとりの生活スタイルやご希望に合わせてご相談の上で決定いたします。
単焦点レンズ
ピントの合う距離が一つ
(保険診療)
見える範囲は狭い
手元か遠くのどちらかのみピントが合う
見える質は良い
ピントが合う1点はとても良い
単焦点眼内レンズの場合(遠くにピントを合わせたとき)
多焦点レンズ
ピントが合う距離が複数
(選定療養)
見える範囲は広い
手元か遠くのどちらかのみピントが合う
見える質はおおむね良いがピントが少し甘い
2021年4月発売のテクニスシナジーというレンズを主に用います。
多焦点眼内レンズの場合
当院では熟練した術者のみが執刀を行うため、安心して手術を受けていただけます。
白内障手術のレンズ選びについて上月が対談形式で詳しく解説しています
白内障手術術前検査について
度数決定のための計算式について
人工眼内レンズの度数を決めるためには、眼の奥行き(眼袖長)と角膜の曲率半径(眼の表面のカーブ)の計測し、その数値に人工眼内レンズの度数計算式を当てはめて、度数を計算します。このとき重要なのがレンズ計算式です。
レンズ計算式は時代と共に日々進化しています。
当院では最新のバレットユニバーサル2(Barrett Universal II )を採用しております。これは以前よく使用されていたSRK/T 式に比べて、個人の眼軸長や角膜の影響を受けにくく、特別な補正も不要で有用性の高い式です。
バレットユニバーサル2式はガウス原理に基づいた近軸光線による厚肉レンズ計算式であり、詳しいことは公表されていませんが、SRK/T 式を凌駕する計算式とされています。
角膜内皮細胞について
スペキュラーマイクロスコープという装置を用いて内皮の検査を術前に行います。
角膜内皮細胞とは、茶目(角膜)の一番内側にある細胞のことで、呼吸や代謝を担っており、茶目の透明性を維持するために重要です。この細胞が死んでしまうと、隣の細胞が膨らんで死んだ細胞の隙間を埋めてくれますが、死んだ細胞が再生することはありません。
角膜内皮細胞が一定数より減ってしまうと、角膜の透明性が維持できなくなり、浮腫んだり濁ったりと視力に大きな影響を及ぼします。
白内障手術を行うと、角膜内皮細胞は減少すると言われています。正常値である2500-3500cells/m㎡程度あれば白内障手術による細胞数減少を加味しても見え方に影響はありませんが、それよりも低い人は内皮が減少しないように気をつけて手術を行わなければなりません。
手術時間が長くなれば長くなるほど角膜内皮減少数は多くなるとされていますので、特に角膜内皮が元々少ない人は手早い手術が必須となります。
当院では5-10分程度という短時間で限りなく侵襲が少ない手術を行うため、安心して手術を受けて頂けます。
血液検査について
感染症・腎機能・肝機能障害・糖尿病の有無などを調べます。
当院における白内障手術は高い技術力により5-10分と短時間で終了するため、少々異常があっても大きな問題にならないことが多いですが、特にひどい糖尿病があった場合、糖尿病網膜症が悪化することが報告されていますので、必須の検査となります。
白内障手術の流れ
① 予約
まずは患者様が現在の生活でどのように困っているか、免許の更新の有無やその時期などを詳しくお伺いし、手術時期を決定致します。
手術を受けるに当たって心配なことがございましたらなんでもご相談ください。
詳しいカウンセリングの後、手術が決定いたしましたら、適応検査のご予約をお取りいただきます。
③ 白内障手術当日
手術は片眼ずつ行います。手術の際には点眼麻酔を使用いたしますので、痛みはほとんどありません。
当院では手術自体は平均5分~10分程度で終わります。来院してからお帰りになるまでは約2.5時間程度です。
② 適応検査・手術の説明・採血など(約1~2時間)
眼内レンズの度数を決めるための検査と採血を行います。その結果をもとに、手術の内容・手術前後の注意事項などについて詳しく説明させていただきます。検査のため、瞳孔を広げる目薬を点眼します。点眼後、約4~5時間はお手元が見えにくくなったり、眩しく感じたりしますので、お車でのご来院はお控えください。
④ 手術後の定期検査
手術後の定期検査は、手術翌日、3日、1週、1ヵ月です。その後は定期的に受診いただきます。ただし、手術後の状態によっては、定期検査以外の診察が必要になります。
白内障手術術後について
手術直後に手術による傷口はふさがるのですが、眼の表面についた傷はしばらく癒えません。
この傷から細菌が入ると、重篤な感染症につながる恐れがあります。
これを防ぐために、白内障術後1ヶ月程度は点眼が必須となります。
目薬は感染を予防し、炎症をひかせて傷の治癒を促す成分が含まれています。
入浴やシャワーは手術翌日から可能ですが、首から下のみにし、眼やその周辺に水が入らないようにしてください。
洗顔・洗髪・アイメイクに関しては術後1週間程度は控え、お顔や頭は固くしぼったタオルやウエットティッシュなどで拭く程度にして下さい。美容院など仰向け(眼に水が入らない状態)での洗髪は構いません。
その他、汚れた手で眼を触らないよう心がけてください。
手術後の定期検査は、手術翌日、3日、1週、1ヵ月です。その後は定期的に受診いただきます。ただし、手術後の状態によっては、定期検査以外の診察が必要になります。
理事長あいさつ
経歴
神戸大学工学部情報知能工学科 卒業
岡山大学医学部医学科 卒業
横浜市立市民病院 初期研修 修了
慶應大学病院眼科学教室 入局
済生会中央病院眼科 勤務
鶴見大学歯学部附属病院眼科学教室 助教
2018年10月1日 経堂こうづき眼科 開院
2021年2月1日 王子さくら眼科 開院
兼任経歴
鶴見大学歯学部附属病院 眼科非常勤講師
専門
緑内障・白内障・小児眼科・アレルギー
所属学会
日本眼科学会・日本眼科医会・東京都眼科医会
日本緑内障学会
日本小児眼科学会
日本眼科アレルギー学会
日本角膜学会・ドライアイ研究会
日本抗加齢医学会
Fight for vision
資格
日本眼科学会認定 眼科専門医
オルソケラトロジー講習会修了
ボトックスR講習・実技セミナー修了
日本抗加齢医学会専門医
日本眼科学会認定 眼科専門医
経堂こうづき眼科 院長
上月 直之
こうづき なおゆき
こんにちは、経堂こうづき眼科院長の上月 直之です。
2018年経堂コルティ2階に「経堂こうづき眼科」を開院し、2022年2月から白内障手術クリニックにて白内障手術を開始いたしました。
当院では患者様とのコミュニケーションを大切にしております。白内障手術においても、まずは現在患者様が抱えている生活上での見え方のお悩みやお困りごと、ライフスタイルなどをお伺いし、詳しい検査の上で、手術の適応があるかどうかカウンセリングいたします。
また、当院では熟練した術者のみが手術を担当いたします。術前の検査とカウンセリング・術後のアフターフォローも含めて、患者様が安心して受けていただける質の高い手術をご提供できるようスタッフ一丸となり努めて参ります。
白内障手術に対して不安に感じていたり、手術を受けるかどうかお悩みの方もたくさんいらっしゃるかと思います。そんな方はぜひ一度当院にお越しください。
患者様と一緒に、お悩みを一つひとつ丁寧に解決できればと思います。お気軽にご相談ください。
アクセス
小田急線「経堂駅」すぐ
経堂コルティ2階
経堂こうづき眼科は、小田急線「経堂駅」を下車し、北口を出て左手に曲がっていただきますと経堂コルティの建物があります。経堂コルティの2階にございます。
経堂白内障手術クリニックは、オオゼキ・シャトレーゼ様隣のビル1階にございます。経堂こうづき眼科から徒歩1分です。