目次
白内障手術を安全に、快適に受けていただくために
当院では、白内障手術の前後に必要な準備や注意点を、患者様・ご家族にわかりやすく丁寧にご案内しています。
「手術ってどんな準備がいるの?」「当日は何を持っていけば?」
そんな疑問や不安を解消できるよう、安心して手術を受けていただくためのステップをまとめました。
アニメーションでも解説しております。
手術前のご案内と準備
1. 手術が決まったら
術前検査・手術説明・手術日の予約をお取りします。
その際、以下のご案内を行います。
- 手術日の詳細(時間・場所)
- 服薬中の薬の確認と指導
- 手術前の点眼スケジュール
2. 手術の数日前から
点眼(術前処置)
手術3日前から、抗菌薬の点眼を始めます。
これは、手術当日の感染リスクを減らすために非常に大切な準備です。
- 点眼の種類・回数はご説明資料をもとにご案内します
- 指示された通りに、忘れず正確に点眼してください
3. 当日の注意・持ち物・服装
白内障手術を安心して受けていただくために、以下の点にご協力ください。
服薬について
- 普段お飲みのお薬は、いつも通り服用していただいて構いません。
体調管理について
- 発熱や体調不良がある場合は、手術ができない可能性があります。
少しでもご不安がある場合は、お早めにクリニックまでご連絡ください。
飲食について
- お飲み物は制限ございませんが、食事は手術の約3時間前からお控えください。
また、それ以前の食事も軽めにしていただくようお願いいたします。
身だしなみと服装について
- お化粧はせずにお越しください。
- 髪はまとめていただき、マニキュアやネイルは事前に落としてご来院ください。
- 時計やアクセサリー類は外した状態でお越しください。(※補聴器は装着可)
交通手段と付き添いについて
- 手術後は眼帯を装着してお帰りいただきます。
安全のため、お車・バイク・自転車の運転はなさらないでください。 - できる限り、ご家族やご友人など付き添いの方と一緒にご来院ください。
付き添いが難しい場合は、お迎えをお願いされることをおすすめします。
服装について
- 手術中に消毒液が飛ぶことがあります。汚れが目立ちにくい服装でお越しください。
手術中のご要望
- もし手術中に痛みや違和感を感じた場合は、遠慮なくその場でお伝えください。
4.ご家族の同伴について
- 高齢の方では、説明を忘れてしまったり誤解されることもあります
- 特に術後の点眼管理や通院など、ご家族のサポートが重要です
- ご家族の同席が難しい場合も、可能な範囲で情報共有をお願いいたします
手術前の注意点まとめ(チェックリスト)
- 指定された点眼薬を忘れず使用する
- 術前検査で指示された薬の服用を守る
- 当日は軽食程度で(空腹・満腹どちらも避ける)
- お化粧・コンタクト・香水などはNG
- ご家族に付き添いや連絡をお願いする
- 不安なことは事前にご相談ください!
よくあるご質問(FAQ)
Q. 手術当日は、どれくらいの時間がかかりますか?
A. 手術自体は5〜10分程度ですが、前後の準備や休憩を含め、1〜2時間を目安にご来院ください。
Q. 食事や飲み物は制限されますか?
A. 全身麻酔ではないため絶食の必要はありませんが、
当日は軽めの食事でお越しください。満腹・空腹どちらも避けるのが理想です。
※白内障手術を受けられる際の緊張で、気分が悪くなってしまうのを避けるためです。
Q. 手術の前に風邪をひいたり、体調を崩したらどうすれば?
A. 手術は体調万全で行うのが望ましいため、微熱や咳がある場合も必ずご連絡ください。
必要があれば手術日を調整いたします。