世田谷区経堂の白内障手術専門クリニック|日帰り手術&多焦点眼内レンズも対応。

世田谷区経堂の白内障手術専門クリニック|日帰り手術&多焦点眼内レンズも対応。

白内障手術のメリット・デメリット

白内障手術

  1. 白内障手術
  2. 白内障手術のメリット・デメリット

白内障手術は、ただ「目がよく見えるようになる」だけではありません。
実は、他の目の病気を早期に発見・治療できる大きなチャンスでもあります。
一方で、「水晶体を取り除く」という意味と、それに伴う影響も理解しておくことが大切です。

このページでは、白内障手術の良い点だけでなく、あらかじめ知っておきたいことについても、分かりやすく解説します。

白内障手術のメリット

1. 視界がクリアになる(視力回復)

濁った水晶体を取り除き、透明な人工レンズに入れ替えることで、
「霞んでいた世界が一気に明るくなる」ような感覚を実感される方が多くいらっしゃいます。
色の見え方・コントラストの改善も期待できます。

2. 近視・乱視・老眼の改善が可能

白内障手術では、濁った水晶体を取り除き、代わりに「眼内レンズ(人工レンズ)」を挿入します。このレンズの度数を適切に調整することで、近視・遠視・乱視などの屈折異常を同時に改善することができます。

特に「軸性近視」や「軸性遠視」のように、眼球の長さ(眼軸)が原因で起こる視力の問題は、眼内レンズの度数設計によって補正できるため、裸眼視力の改善が期待できる方も多くいらっしゃいます。

また、レンズには「単焦点レンズ」と「多焦点レンズ」の2種類がありますが、
単焦点レンズであっても、患者様のライフスタイルに合わせて『どこを一番よく見たいか』を相談の上で決めることができます。

たとえば…

  • 運転や外出が多い方 → 遠くがよく見える設定
  • 読書や手芸、料理が多い方 → 手元重視の設定
  • パソコン作業中心の方 → 中間距離に合わせることも可能

このように、たとえ単焦点レンズであっても、見たい距離に合わせて最適な見え方を選ぶことができるのが、白内障手術の大きな魅力です。

さらに、「遠くも近くも眼鏡なしで見えるようになりたい」という方には、多焦点眼内レンズで老眼を補うという選択肢もございます。
※レンズの種類によって費用や見え方の特性が異なるため、詳しくはカウンセリング時にご相談ください。

3. 他の目の病気の「発見の機会」になる

白内障が進行すると、目の奥(眼底)が見えにくくなるため、緑内障や網膜の病気が隠れてしまうこともあります。
白内障手術を行うことで、眼底がクリアに見えるようになり、
本来発見が遅れがちな疾患を見つけ、早期治療につなげることが可能になります。

4. 認知機能・生活の質(QOL)の向上

近年の研究では、白内障手術によって認知症リスクが低下する可能性も報告されています。
見えるようになることで意欲が戻り、「旅行や趣味を再開できた」「外出が楽しみになった」というお声も多数いただいています。

白内障手術のデメリット・知っておくべきこと

1. 水晶体(本来のレンズ)を失うこと

白内障手術では、もとの水晶体を取り除き、人工レンズを挿入します。

この人工レンズはとても高性能ですが、水晶体のようにピントを自由に調節する「調節力」は失われます。

ただし、この「調節力の喪失」は、実はすでに多くの方が経験している状態でもあります。
調節力は40代ごろから徐々に低下し、60代以降になると、ほとんどの人がピントを合わせる力を失っている(=老眼)とされています。
そのため、白内障手術によって調節力を失うというよりも、すでに低下している状態が「人工レンズで安定する」という表現のほうが近いかもしれません。

さらに、手術時に挿入するレンズの種類によっては、近視や乱視を同時に矯正することも可能です。
もともと「遠くも近くも見えにくい」とお困りだった方は、術後に「裸眼で生活できる時間が増えた」と感じるケースも多くあります。

また、最近では老眼の症状を改善できる“多焦点眼内レンズ”も進化しており、
レンズの選び方によっては、「遠くも近くも眼鏡なしで見えるようになった」と実感する方も増えています。

  • 単焦点レンズ → ピントが合う距離が1カ所のみ(他は眼鏡が必要)
  • 多焦点レンズ → 複数距離が見えるが、コントラストがやや低下する場合も

※使用するレンズの選び方で、術後の見え方が大きく変わります。
眼内レンズとはなにか?については以下のリンクをご覧ください。

2. 手術によるリスク(まれな合併症)

白内障手術は、手術時間が短く、安全に受けられる手術ですが、リスクがゼロではありません。
主なリスクとしては、

  • 手術が1回で終わらない(水晶体の支えが弱い場合など)
  • 術中合併症(後嚢破損など)
  • 術後の合併症(眼内炎、眼圧上昇、黄斑浮腫など) など

ただし、術者の技量や機械によって、合併症のリスクを下げることができます。
当院では、熟練の医師による執刀最新機器の使用術前後の丁寧な管理により、リスクを最小限に抑える体制を整えています。

3. 「完全に裸眼生活」にならないこともある

単焦点レンズを選んだ場合は、

  • 手元の作業(読書・裁縫)では老眼鏡
  • 運転など遠方では遠視用眼鏡

が必要になることもあります。

多焦点レンズでも、夜間のまぶしさ(ハロー・グレア)や見え方の違和感に慣れるまでに数週間〜数ヶ月かかることもあります。

術中の状況によっては手術が1度で終わらない(ほとんどありません)

白内障手術は通常、1度の手術で終わることがほとんどですが、まれに術中の状況によっては追加の手術が必要になることがあります。
しかし、これは非常にまれであり、現代の医療技術の向上によりほとんどの場合、1度の手術で問題が解決されます。

人工レンズの調整や交換の可能性

眼内レンズは生体に安全な樹脂でできており、半永久的に使えますので、特別な理由がない限り、レンズを交換することはほとんどありません。

ただし、以前、あるメーカーのレンズで、レンズ内に水滴ができる・カルシウムが沈着して白っぽく濁るなどの現象が報告されたことがありました。これらは自覚症状がないことが多いものの、人によっては見え方のコントラストが悪くなる原因とされています。
この報告から製法が見直され、現在は問題の報告はありません。
原因も分かっているので、絶対に劣化しないとは言えませんが、ほぼ心配はないと思われます。

他にも、レンズの劣化を防ぐためには、患者さんに合ったレンズを選ぶことも重要だと言われています。
当院では丁寧なカウンセリングの上で、患者さんの生活スタイルにより適したレンズを一緒に選んで参ります。

また、白内障手術後は調整等のメンテナンスも必要ありませんが、手術の後に水晶体後嚢(眼内レンズを入れるために残したもの)が濁ってくる「後発白内障」を生じた場合にはレーザー治療が必要になるケースがあります。

経堂こうづき眼科では、後発白内障に対するレーザー治療(YAGレーザー)も行っております。YAGレーザーによる後発白内障治療は痛みもなく、1-2分程度で終わります。

また、強い衝撃で頭を打つと、眼内レンズが目の中で大きく動いてしまうことがあります。何年か経ってからのずれが多く、発生率は6-12年で1-3%です。
そんな時は、レンズを元の位置に戻す手術を受けることで、またきちんと見えるようになります。

「目の手術」と言われると怖そうに感じる

「手術」と聞くと「なんだか怖そう…」と不安に思う方も多いと思います。

特に初めて白内障手術を受けられる方は不安も大きいと思いますが、当院では熟練した術者と高度な機械を使って行いますので、手術にかかる時間はほとんどの症例で5~10分程度と非常に短いです。

そのため、当院で白内障の手術を終えた方々は「すぐ終わった!」「思ったより怖くなかった!」と笑顔で手術室から出て来られる方も多いです。

費用

手術というと、「高いのでは?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

手術費用に関しては、「高額医療費制度」というものがあり、1ヶ月間(1日から末日)の医療費が高額となった場合に、一部が払い戻される制度です。

1割負担の方

ほとんどの場合、1ヶ月あたり8000円となります。

2割負担の方

ほとんどの場合、1ヶ月あたり18000円となります。

負担の上限額は年齢や所得に応じて異なります。また、多焦点眼内レンズを選ばれた場合は追加費用が発生する場合があります。詳しくは以下のリンクをご覧ください。

白内障手術を受けるか迷っている方へ

白内障手術には多くのメリットがありますが、
「いつ受けるべきか?」「自分にとって本当に必要か?」は一人ひとり違います。

当院では、手術の必要性を無理に勧めることはありません。
まずはあなたの生活や見え方の悩みをお聞きし、最適なタイミングと治療方法を一緒に考えることから始めます。

上月理事長

白内障手術は、“ただ視力を取り戻すための手術”ではありません。
大切なのは、その後の生活がどう変わるか、どんな未来を見たいかということです。

私たちは、医師としてだけでなく、ひとりの家族として、自分の親や大切な人にすすめたい医療を基準にしています。
だからこそ、カウンセリングではライフスタイルや価値観をしっかりお聞きし、無理のない最善の選択肢をご提案したいと考えています。

手術を“するかどうか”に正解はありません。
「話だけ聞いてみたい」「まだ不安がある」── それでも構いません。
まずは一歩、気軽にご相談いただけたら嬉しいです。

PAGE TOP