レンズごとの詳細ページへ
以下の各ページでは、レンズごとの特徴・おすすめの方・価格感を詳しく紹介しています。
多焦点眼内レンズ 比較表(価格・特徴・見え方)
選定療養・自由診療に関わらず、当院で採用している代表的なレンズを比較しています。
費用は目安ですので、詳しくは多焦点眼内レンズの費用についてのページか、各レンズの詳細ページをご覧ください。
※本ページに記載されていないレンズについても取り扱いがございます。
気になるレンズやご希望がありましたら、カウンセリングの際にぜひお声がけください。
皆さまのライフスタイルに合わせた最適な選択を一緒に考えてまいります。
レンズ名 | 構造 | 近方視 | 中間視 | 遠方視 | ハロー・グレア | 価格(片眼) |
---|---|---|---|---|---|---|
オデッセイ | 連続焦点型(2焦点+EDOF) | ◎ | ◎ | ◎ | かなり少ない | 35万(税込)〜 |
ピュアシー | 非回折型EDOF(OptiCurve™技術) | ○ | ◎ | ◎ | 最も少ない | 35万(税込)〜 |
ジェメトリック / ジェメトリックプラス | 回折型3焦点 | ○ | ◎ | ◎ | 最も少ない | 35万(税込)〜 |
テクニスシナジー ※2025年 メーカー終売 | 連続焦点型(2焦点+EDOF) | ◎ | ◎ | ◎ | あり | 35万(税込)〜 |
パンオプティクス | 回折型3焦点 | ○ | ◎ | ◎ | やや少ない | 35万(税込)〜 |
クラレオンビビティ | 焦点深度拡張型 | △ | ◎ | ◎ | かなり少ない | 35万(税込)〜 |
ファインビジョン | 回折型3焦点 | ○ | ◎ | ◎ | あり | 35万(税込)〜 |
インテンシティ | 回折型5焦点 | ○ | ◎ | ◎ | 少ない | 66万円(税込)〜 |
ミニウェル/ミニウェルプロクサ | 屈折型(EDOF) | ○ | ◎ | ◎ | かなり少ない | お問い合わせ |
エボルブ | 屈折型(EDOF) | ○ | ◎ | ◎ | 少ない | お問い合わせ |
ギャラクシー | スパイラル型 | ○ | ◎ | ◎ | かなり少ない | 66万円(税込)〜 |
多焦点眼内レンズの種類
現在、多焦点眼内レンズにはたくさんの種類があります。多焦点眼内レンズは2007年に厚生労働省に認可され、年々進化を続けています。
「2焦点眼内レンズ」に始まり、今では「3焦点眼内レンズ」、「焦点深度拡張型眼内レンズ」、「5焦点眼内レンズ」などが登場しています。
多焦点眼内レンズの種類が多くあることで、患者さまのおひとりごとの「日常生活スタイルや希望」に合わせたレンズ選択が可能となりました。実際に多焦点眼内レンズを希望された場合には、より理想的なレンズ選択になるようしっかりとカウンセリングを行ったうえで医師と相談して、レンズを決めていきます。ここではレンズの種類による特徴をまとめています。
参考文献:多焦点眼内レンズの種類|JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)多焦点眼内レンズ情報 (jscrs-multifocal.org)
2焦点眼内レンズ
例:TECNIS® Multifocal(Johnson & Johnson)
2焦点眼内レンズは「遠方」と「近方」の2つの距離に焦点が合うレンズです。近方は日常生活に合わせて加入度数を選択することができ、レンズによって30〜50cm程度の範囲内で手元の見え方を選択することができます。2焦点眼内レンズでは遠方・近方の2焦点となるため、中間距離での視力は低下することがデメリットです。
焦点深度拡張型(EDOF)眼内レンズ
例:Clareon® Vivity(Alcon)®、TECNIS Symfony®(Johnson & Johnson)、MiniWELL
焦点深度拡張型眼内レンズはより広い焦点深度を持った眼内レンズで、Extended Depth of Focusの頭文字を取って、「EDOF(イードフ)」と呼ばれています。また、プロクレッシブ型とも呼ばれます。
遠くから中間距離に至るまで、なだらかに焦点を持つ眼内レンズです。そのため、自然な見え方が期待できます。近方の加入度数がやや弱く、近くの見え方はやや劣ります。
手元での細かい作業をされる場合には近用眼鏡(老眼鏡)を併用する必要がありますが、自然な見え方を希望される方にはおすすめの眼内レンズです。
連続焦点型多焦点眼内レンズ(2焦点+EDOF)
例:TECNIS Synergy®(Johnson & Johnson)
連続焦点型(2焦点+EDOF)眼内レンズはテクニスシナジーが代表的です。
近方での見え方がよいとされる2焦点型と遠方から中間距離に至るまで自然な見え方が特徴である焦点深度拡張型の両者の良い点を併せ持つような構造です。
遠方から近方にかけて自然な見え方が期待でき、距離による視力の落ち込みがほとんどないため幅広い距離にピントを合わせることができます。
近方までしっかり見ることができ、33cm程度までピントが合うとされています。コントラスト感度も良好です。
3焦点眼内レンズ
例:Clareon® PanOptix®(Alcon)、FINE VISION®(BVI)
3焦点眼内レンズは「遠方」、「中間」、「近方」の3か所にピントを合わせることができます。2焦点眼内レンズでは遠くと近くの2点でしたが、それに加えて中間距離(60-70cm)にも焦点を持つことが大きな特徴です。
2焦点眼内レンズと比べて、中間距離の見え方が改善されています。3つの距離にピントを合わせるというレンズの構造的にハロー・グレア現象が起こりやすいというデメリットがありましたが、近年ではレンズの改良によってハロー・グレア現象が起こりにくい3焦点眼内レンズが登場しています。
5焦点眼内レンズ
イスラエルのHanita Lenses社によって開発されたIntensity®(インテンシティ)は世界初の5焦点眼内レンズです。
遠方、遠中(133㎝)、中間(80㎝)、中近(60㎝)、近方(40㎝)の5つの焦点を持ちます。このレンズは最新のレンズであるため日本ではまだ認可されておらず自由診療(手術代、レンズ代が自己負担)で費用が高額になることが欠点ですが、5焦点設計のためあらゆる距離にピントが合いやすいこと、ハロー・グレア現象が少ないレンズ設計で少なく夜でも安心して過ごせることが最大のメリットです。
最新のレンズを希望される方にはおすすめの眼内レンズです。
多焦点眼内レンズの構造
屈折型
例:LENTIS® Comfort(Oculentis)
レンズの中心部は加入なしの遠方視用、その周りに近方加入した近方視用、さらにその周りに加入なしの遠方視用ゾーンをもった3ゾーンタイプである。
このように同心円状に振り分けられた構造を持つ屈折型の多焦点眼内レンズは
・十分な瞳孔径(黒目の大きさ)がないと近方が見えにくい
・夜間のハロー・グレア現象を自覚しやすい
などの問題点があり、現在ではこの屈折型ではなく「回折型の多焦点眼内レンズ」が主流となっています。1)同心円状ではなく、上側が遠方、下側が近方と上下に分かれている屈折型レンズのタイプもあります。
1)ビッセン宮島弘子. これでわかる!高機能眼内レンズ 第1版. メジカルビュー社, 2020 , 11-15.
多焦点眼内レンズの種類|JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)多焦点眼内レンズ情報 (jscrs-multifocal.org)
回折型
例:Clareon®PanOptix®(Alcon)、TECNIS Synergy®(Johnson & Johnson)
現在の主流で、屈折型のレンズと同じく同心円状ではありますが、より細かいレンズ構造で、階段の段差のような層構造になっているため、瞳孔径に関係なく近くが見えます。屈折型レンズとは異なり、瞳孔径に左右されないことが特徴です。コントラスト感度の面では屈折型より劣るとされています。
スパイラル型(螺旋光学型)
スパイラル型(螺旋光学型)は、従来の屈折型や回折型とは異なり、レンズ光学部に螺旋状の設計を持つ世界初の多焦点眼内レンズです。
螺旋デザインにより、遠方〜中間〜近方までを自然に連続カバーし、かつグレアやハローといった異常光視症の軽減を目指しています。
特徴としては、
- 光を螺旋状に分配することで、焦点間のギャップを感じにくい連続視界を実現
- ハロー・グレア(夜間の光のにじみ)が非常に少ない設計
- 焦点深度拡張(EDOF)に近い自然な見え方も兼ね備えている
といった点が挙げられます。
ただし、近方(30〜40cm)の細かい作業には若干弱い傾向があり、スマートフォンや読書には眼鏡を併用する場合もあります。
今後の臨床データの蓄積により、さらに評価が高まることが期待されています。
多焦点眼内レンズの費用について
多焦点眼内レンズを検討するうえで、費用面についても理解しておくことが最適なレンズ選択につながります。
- 選定療養(公的保険+レンズ料金)…主流の多焦点レンズ厚生労働省による認可済みの眼内レンズです。手術費用のみ保険適用。眼内レンズは適用外で自費。
- 自由診療(全額自費)…最新・未承認の高機能レンズです。手術費用もすべて自費。
多焦点眼内レンズ比較まとめ
選定療養で選べる眼内レンズ
正式名称 | TECNIS Odyssey® (テクニス オデッセイ) | TECNIS PureSee® (テクニス ピュアシー) | Vivinex Gemetric® (ビビネックス ジェメトリック) | Vivinex Gemetric ®Plus (ビビネックス ジェメトリック プラス) | TECNIS Synergy® (テクニス シナジー) 2025年6月 メーカー終売 | Clareon® PanOptix® (クラレオン パンオプティクス) | Clareon® Vivity® (クラレオン ビビティ) | FINE VISION® (ファイン ビジョン) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生産国 | アメリカ | アメリカ | 日本 | 日本 | アメリカ | アメリカ | アメリカ | アメリカ |
メーカー | Johnson & Johnson | Johnson & Johnson | HOYA | HOYA | Johnson & Johnson | Alcon | Alcon | BVI |
選定療養金額 保険での 手術代の他に かかる金額 | 片眼35万〜 (乱視用38万円) | 片眼35万〜 (乱視用38万円) | 片眼35万〜 (乱視用38万円) | 片眼35万〜 (乱視用38万円) | 片眼35万〜 | 片眼35万〜 (乱視用38万円) | 片眼35万〜 (乱視用38万円) | 片眼35万〜 (乱視用38万円) |
乱視矯正 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ ※自由診療は 問い合わせ |
構造 | 連続焦点型 (回析型2焦点 ・焦点深度拡張型) | 非回折型 EDOF (OptiCurve™ 技術) | 回折型 3焦点型 | 回折型 3焦点型 | 連続焦点型 (回析型2焦点・ 焦点深度拡張型) | 回析型3焦点 | 波面制御型 焦点深度拡張型 | 回折型 3焦点型 |
近方の見え方 ※読書や スマホなど | ◎ | ◯ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | △ | ◯ |
中間の見え方 ※パソコン 作業など | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
遠くの見え方 ※車の 運転など | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ (夜間の運転は 注意) | ◎ | ◎ | ◎ (夜間の運転は 注意) |
ハロー・グレア | かなり少ない | 最も少ない | 最も少ない | かなり少ない | あり | やや少ない | かなり少ない | あり |
夜間の見え方 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | △ | 〇 | ◎ | △ |
優位な作業 ・見え方 | スポーツ (ゴルフ含む) パソコン 読書 昼間運転 | スポーツ (ゴルフ含む) パソコン 昼間運転 夜間運転 | スポーツ (ゴルフ含む) パソコン 昼間運転 夜間運転 | パソコン スマホ 読書 夜間運転 | スポーツ (ゴルフ含む) パソコン 読書 昼間運転 | スポーツ (ゴルフ含む) 昼間運転 夜間運転 | スポーツ (ゴルフ含む) 昼間運転 夜間運転 | スポーツ (ゴルフ含む) パソコン 昼間運転 |
コントラスト | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
その他特徴 | 2024年登場 最もバランスに 優れている | 2025年登場 単焦点眼内レンズと 同等の見え方の質 ただしスマホ等は 眼鏡併用が◯ | 2024年登場 多焦点初の 国内会社開発レンズ 夜間のハロー・グレアが 最も少ない | 40cmの 近方視力を強化 ペアリングで 広範囲の視力カバー | 近くの 見え方に強い | 全体的な バランスが とれている | ハロー・グレアが 軽減 | 近くの見え方に 強い |
どんな人に 向いているか | 2024年最新レンズ ハロー・グレアが ほぼなく バランスのよい レンズをお求めの方 | 夜間運転が多く、 日常生活での 自然な見え方を 優先する方。 手元は 眼鏡使用に 抵抗がない方 | 仕事などで ほぼ毎日夜間に 車を運転される方、 近くもそこそこ 見えたい方 | 夜間運転と 手元視力の バランスを 重視したい方 ペアリングを 希望される方 | 遠くから手元まで しっかり見たい方 夜間の運転が 少ない方 | 近くもそこそこ 見えたい方 夜間の運転が 少しある方 | 仕事などで 毎日の様に 夜間車を運転し、 手元はそこまで 見えなくても良い方 | 遠くから手元まで しっかり見たい方 夜間の運転が少ない方 |
自由診療で選べる眼内レンズ
眼内レンズの種類 | インテンシティ | ギャラクシー | エボルブ | ミニウェル |
---|---|---|---|---|
正式名称 | Intensity® (インテンシティ) | Galaxy® (ギャラクシー) | Evolve® (エボルブ) | MiniWELL Ready® (ミニウェル レディ) |
生産国 | イスラエル | イギリス | イタリア | イタリア |
メーカー | Hanita Lenses | Rayner | Soleko | SIFI MedTech |
自由診療金額 | 66万円(税込)〜 | 66万円(税込)〜 | お問い合わせ | お問い合わせ |
乱視矯正 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
構造 | 回折型 5焦点型 | スパイラル型 | 屈折型 焦点深度拡張型 | 屈折型 焦点深度拡張型 |
近方の見え方 ※読書や スマホなど | 〇 | ◯ | ◯ | ◯ |
中間の見え方 ※パソコン 作業など | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
遠くの見え方 ※車の 運転など | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ハロー・グレア | 少ない | かなり少ない | 少ない | かなり少ない |
夜間の 見え方 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
優位な作業 ・見え方 | スポーツ・パソコン作業・読書 | スポーツ・パソコン作業・読書 | スポーツ・パソコン作業・読書 | スポーツ・パソコン作業・読書 |
コントラスト | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
その他特徴 | 世界初の5焦点眼内レンズ | AIが設計しており欠点が少ない | 強度近視や強度乱視にも対応できる | EDOF型の構造 |
どんな人に 向いているか | 最も最新のレンズを希望する方 なるべく眼鏡なしで生活したい方 | 最新の欠点の少ないレンズを希望する方 | 強度近視で他のレンズが選べない方 | 読書が趣味の方 |
ご相談・カウンセリングについて
当院では、「どのレンズが良いか分からない」という方にも、
医師と視能訓練士による丁寧なカウンセリングを行っております。
あなたにぴったりのレンズ選びを、私たちがサポートいたします。
最後に
眼内レンズの選択は、「どう見えるか」を左右する大切な選択です。
情報を知り、相談をし、自分のライフスタイルに合ったレンズを選ぶことで、
白内障手術の満足度は大きく変わってきます。
ご不明な点があれば、ぜひお気軽にご相談ください。