世田谷区経堂の白内障手術専門クリニック|日帰り手術&多焦点眼内レンズも対応。

世田谷区経堂の白内障手術専門クリニック|日帰り手術&多焦点眼内レンズも対応。

眼内レンズについて

眼内レンズ

  1. 眼内レンズ
  2. 眼内レンズについて

眼内レンズについて

白内障手術で、見え方を選ぶ時代へ。

白内障手術では、濁った水晶体を取り除き、「眼内レンズ(IOL)」と呼ばれる人工レンズを挿入します。
その見え方は、選ぶレンズによって大きく変わります。

「メガネに頼らず生活したい」
「夜の運転でも眩しくないレンズがいい」
「とにかく手元のスマホが見やすいものを」

そんなご希望に応じて、患者様一人ひとりに合ったレンズを選ぶ時代になっています。

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの違い

~“見える距離”が変わると、生活も変わる~

白内障手術で入れる眼内レンズは、大きく分けて「単焦点」と「多焦点」の2つのタイプがあります。
それぞれの特徴をしっかり理解して、自分に合ったレンズを選ぶことが大切です。

単焦点眼内レンズとは?

ピントが合う距離は1か所。保険適用の基本レンズ

単焦点眼内レンズの特徴

  • 遠く・中間・近くのうち1つの距離にピントを合わせる(例:遠くに合わせた場合、新聞など手元はメガネが必要)
  • 見える“質”は最もクリア(コントラスト感度が高い)
  • 手術費用は健康保険適用

向いている方

  • コントラストのはっきりした見え方を重視する方
  • 費用を抑えたい方
  • 「1点を確実に見たい」プロフェッショナル(例:カメラマン、細かい作業職)

多焦点眼内レンズとは?

複数の距離にピントが合う“老眼対策”レンズ

多焦点眼内レンズの特徴

  • 遠くも近くも(または中間距離も)見えるように設計
  • 「連続焦点型(EDOF)」「3焦点型」「5焦点型」などの種類がある
  • メガネを使う頻度が大幅に減る可能性
  • 夜間の眩しさ(ハロー・グレア)が出ることがある
  • 選定療養 or 自由診療(レンズ代は自己負担)

多焦点眼内レンズが向いている方

  • 眼鏡なしで生活したい方
  • 読書・スマホ・料理・運転など多距離を見る方
  • 外出や趣味を快適に楽しみたい方
  • 夜間運転が多い → ハロー・グレアが少ないレンズ(例:ビビティ、ジェメトリック)がおすすめ

よくある誤解

✖「多焦点にすれば全部完璧に見える」

正しくは、「複数距離を裸眼でそこそこ見えるが、単焦点ほど鮮明ではない」です。生活の中で「困らない程度に見える」ことが多くの方にとってのメリットです。

✖「単焦点レンズは時代遅れ」

実は、「1点を完璧に見たい」人には今でも最良の選択。老眼鏡を使うことが苦でないなら、単焦点でクリアな見え方を選ぶのも◎

比較表でまとめました

比較項目単焦点眼内レンズ多焦点眼内レンズ
ピントが合う距離1か所(遠・中・近のどれか)2~5か所、または連続的に
裸眼での生活メガネ併用が基本メガネなしでも快適なことが多い
見え方の鮮明さ非常にクリア多少コントラストが落ちることあり
夜間の眩しさ(ハロー・グレア)ほぼなし出ることがある(レンズにより差)
保険適用○(手術+レンズ全て)✕(レンズ代は自己負担)
向いている人明確な1点を見たい方、費用重視の方メガネに頼りたくない方、生活を快適にしたい方
上月理事長

以前は、「多焦点レンズ=見えにくい・眩しい」というイメージがありました。
しかし今では、性能が大きく向上し、
最新レンズは“バランス・快適さ・見え方の質”ともに大きな進化を遂げています。

眼内レンズ 一覧(詳細ページへ)

よくある質問

Q. どのレンズが一番いいんですか?

生活スタイルによって「合うレンズ」は変わります。当院では、医師と視能訓練士がカウンセリングの上、最適なご提案を行います。

Q. レンズは途中で交換できますか?

原則、一度挿入したレンズの交換はおすすめしていません。だからこそ、術前の丁寧なヒアリングが重要です。

Q. 高額なレンズはすべて自費ですか?

多焦点レンズの多くは選定療養に対応しており、手術部分は保険適用、レンズ代のみ自己負担です。医療費控除の対象になります。詳しくは多焦点眼内レンズの費用についてのページをご覧ください。

レンズ選びは、人生の見え方を変える選択

「見える」だけではなく、「どう見えるか」「どこまで見えるか」も選べる時代です。
だからこそ、ご自身のライフスタイルに合わせた後悔のない選択をサポートいたします。

白内障手術相談のWeb予約はこちら
白内障手術の流れを見てみる

PAGE TOP